2016年1月20日水曜日

娘のガサガサになった足

先週、ふと気づくと娘のふくらはぎがガサガサに。

痒いらしく爪のあとが。

お風呂にはベビー用入浴剤、石鹸もベビー用のローション入りボディソープ、上がったら市販のクリームをつけているのに?

2日後、それはひどい状態に。

もしかして、アトピー?!

焦ってまた検索しまくりました。

ジュクジュクもないしな… ふくらはぎだけだしな…

そうだ、塗っているローションを戻してみよう!

ということでピジョン ベビーミルクローションに戻してみました。

すると、3、4日ですべすべもとどおりに!

ひゃー、ほんとよかった…

うちの娘はお風呂が好きで。
長湯も乾燥の原因になるので良くないようなのですが、楽しみを奪うのもかわいそうだし…と悩んだのですがなんてことはなかった!

アトピーでもなくてホッとしました。


ちなみにガサガサになったときに使っていたのは ジョンソン社のものでした。

おそらく伸びが悪いので浸透していなかったのかなと。


そんなこんなで、またばあばと温泉に行ってきました 笑



湯船の中では赤ちゃんは珍しく皆が注目してくれるので、とてもゴキゲンでした~




ポチッとよろしくお願いします!
にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

手づくりパンとアップルパイ

今日はパンとアップルパイを焼きました。

パンはクックパッドに載っていた30分でできるパン!

http://cookpad.com/recipe/600984

とってもかんたんで美味しかったです!



我が家ではパンはほとんど焼いています。

市販のパンは添加物やショートニング、マーガリンなどが入っているからか、食後気分が悪くなります。

いつもはホームベーカリーで食パンなのですが、こういうのもいいですね。

娘も気に入ったようでパクパク食べてました。

おやつはりんごパイ



パイシートを敷いて、お砂糖で煮たりんごを載せてオーブンで焼きました。

娘用にお砂糖控えめ、シナモンも入れてません。

これもおいしく食べてくれました!


りんごが身体にいいということで、ばあばが大量にりんごをくれるので何かしら作って消費しています (^_^;)

最近のりんごは甘いのでお砂糖もほとんどいりません。

子どもにはもってこいのおやつになりますね。

たまににんじんと一緒に煮ておかずにもしています。

甘くて食べやすいようです (v´∀`*)




ポチッとよろしくお願いします!
にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

2016年1月18日月曜日

一歳の手づくり離乳食 ~ピザ~

まだ育休中ということもあり、3食手づくりしています。

後期となり、同じものを食べれるようになってきました。

とはいえ、調味料は使えないので、味付け前のものやこちらが合わせて調味料なしで食べたりしています。

今日のお昼は手づくりピザ。

ホームベーカリーで生地を作り、トマトとしらすとチーズを載せて魚焼きグリルで焼きました。



生地は 強力粉200グラム、水130cc、ドライイースト3グラムです。

彩りのためハーブを載せていますが。これは私が食べました 笑

娘はパンが大好きなのでよろこんで食べましたが、やはりパリっとしたところは苦手なようでしたので、二枚目は分厚く焼き、柔らかいところを食べさせました。
トマトは甘く、大人でもトマトソースが無くてもじゅうぶん美味しかったです。

生地のあまりはパンを焼きました。
明日の娘の一食に (*'∪'*)

おやつはお決まりのプリン。
チンしてすぐできるので楽々です。





ポチッとよろしくお願いします!
にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

2016年1月17日日曜日

赤ちゃんの手づくりおやつ

よく食べるようになったので、時々おやつを手づくりしています。
手づくりだと添加物が無いので安心ですね。

簡単なものをご紹介します。

・焼きリンゴ

芯を繰り抜き、バターと砂糖を少量(5グラムずつ)入れて、190度のオーブンで45分ほど焼きます
甘いりんごはバターや砂糖を入れなくても美味しいです。



・たまごボーロ

片栗粉に卵と牛乳、砂糖を混ぜあわせ、小さく丸めてオーブンで焼きます。
簡単なのですが、丸めるのがぼそぼそしてるのでけっこう面倒です (^_^;)



・ヨーグルトバナナパンケーキ

バナナはフォークで粗くつぶし、小麦粉、牛乳と混ぜてバターを熱したフライパンで薄く何枚か焼きます。
水切りしたヨーグルトを塗っていちごを載せたらできあがり


・焼きバナナ

バターを熱したフライパンでスライスしたバナナを焼きます。
甘みが増してさらに美味しくります。

・簡単プリン(カラメル無し)

ココットやマグカップなどに溶いた卵1個と牛乳130cc、砂糖5グラムを混ぜあわせて濾しながら流し入れます。
レンジで2~3分チンし、余熱でそのまま10分ほど置いておきます。

・焼き芋

芋と大さじ一杯の水をホームベーカリーに入れて、焼きモードで一時間。
ホクホクの焼き芋ができます。

・りんごヨーグルト

りんごを適当な大きさに切り、レンジで透き通るまでチンし、ヨーグルトとあえるだけ!

・いちごヨーグルト

いちごをフォークの背でつぶし、ヨーグルトをあえます。
キレイな色になるので、パンケーキをデコレーションするときには水切りしたヨーグルトとあわせると良いです。


我が家ではフォローアップミルクは飲ませていないのですが、牛乳も単品だと嫌がるので極力おやつの中に乳製品を取り入れています。

素朴な手づくりおやつですが、どれもこれも喜んで食べてくれますよ (*˙╰╯˙*)





ポチッとよろしくお願いします!
にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

2016年1月16日土曜日

授乳中の虫歯

授乳中にもかかわらず、虫歯があることがわかりました。

どうも歯が浮いた感じで違和感が続いていたのですが、年末に痛みを感じるようになりました。

数年前に受診したとき虫歯ではないと言われ、知覚過敏だから欠けてるところを埋めておくと簡単に処置されたのですが、実際には虫歯だったようで、この数年間でひどい虫歯に進行していたようです。

今回もまた虫歯ではないと言われたのですが、痛いからよく診てもらったところ、虫歯だと言われ、穴を開けられました。
人気のある歯医者なので、一ヶ月後にまた続きを診るからこのままでと言われ帰宅したのですが、日に日にその穴から染みて痛い、痛い。

市販の痛み止めも飲めないし、どうしたことかと。

もうあの歯医者には行きたくなかったので、ネットで他の歯医者を調べ、数日後に行ってみることにしました。

ネットで名医と言われているだけあって、そちらの先生はとても親切で詳しく診てくださいました。
結果、ひどい虫歯だと( ̄∇ ̄;)

歯茎を切って虫歯の部分を削り、神経を抜いてかぶせをすることに。

痛み止めは授乳中なので子供用に処方しているものを出してくださいました。
なるほど、子供用という手があったか!目からウロコでした。

神経を抜いた場合、まれに痛みが出ることがあるようなのですが、運悪く私も痛くなりました。

幸い、痛み止めは一度飲んだだけでその後は治まりました。
普段から薬を飲まなかったので、こういうときに子供用でもよく効きます (๐^╰╯^๐)♬


今まで朝晩磨いていたのに立派な虫歯になってしまいました。
今後は絶対に防がなくては…
なんと言っても歯の本数と認知症のリスクは関係あるそうですから!!

今回歯科衛生士の方のお話をまとめると、

・極力朝昼晩3回磨く
・夜は必ず歯間ブラシ(フロス)を通すこと
・歯は磨く順番を決めて磨き残しをしない
・歯は一本ずつ磨く。裏側も一本ずつ
・届きにくいところはプラウトという小さいヘッドの歯ブラシを使う
・歯茎もマッサージするように磨く。強すぎると歯茎が下がるので注意
・清涼飲料水は控える。おやつもダラダラ食べない

だそうです。

フロスは気が向いた時しか使用していなかったので、今後は毎晩しようと思います。

子供に虫歯を移さない為にも二度と虫歯を作らないようにしなくては…!




ポチッとよろしくお願いします!
にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村