2015年10月6日火曜日

イメージと違う授乳風景

朝夕が肌寒くなってきました。

赤ちゃんは暑がりというけれど、急に気温も下がったので昨夜は一緒に薄めの毛布をかけて眠ったのですが、やはり暑かったようで、夜中3時頃に起きてしまいおでこもかなり熱め。

ビビりな私は焦って体温を測るも、特に異常なし…

体温計の音で娘はコーフンしてしまい、そこから一時間付き合う羽目に。

うーん、毛布いらないのかなー?
私は寒いと思うんだけどなー…

今夜は薄いフェザーひざ掛けをかけてあげよう。


まだまだ子育てで理解できないことも多く、そのひとつがオッパイを吸うポーズ。

イメージでは抱っこされた赤ちゃんが大人しくチューチューしている姿なんだけど…

最近のわが娘はひどい!!

お気に入りの逆さまポーズで吸ったり…



こんなポーズで横になっている私のオッパイを吸うのです。

イメージと違う… (;一_一)

ほのぼのとした、ほんわか~な授乳… したことがない。


ちなみに最近の流行りは 右乳左乳を交互に十秒間隔で吸うという、まるで2700のネタのような…

「右乳、左乳、交互に吸って~ ♪」

まさにそんな感じです。


断乳はせず、卒乳まで頑張ろうと決めたわたくしですが、しょっちゅう噛まれたりもするので決心が揺るぎそうです(笑)

保育園の入園も4月まで延期になったし、ここは娘に付き合うとしますか!


ポチッとよろしくお願いします!
にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

赤ちゃんと痔

数週間前から娘が排便のときに泣くようになっていました。
が、赤子はこんなもんだと軽くみていました。

それがだんだんと泣くのが激しくなり、見ていられなくなるくらいに。


あれ?
お尻にスキンタグなる、突起物が穴の縁にできているではないですか!

もう、ネットで検索しまくりました。

えらいこっちゃーー!。゚(゚´Д`゚)゚。


『赤ちゃんの痔は珍しくありません』


ひやーっ(@_@;)参った、こりゃ痔だ!
血は出ていないけど、間違いなく痔!


いつも行っている病院はもう外来は終わっていたので、慌てて近所の病院へかけ込みました。
お尻の穴の周りが炎症しているので、軟膏が処方されました。


そこから一週間、なにも変わらず…

結局、いつもの病院へ連れて行くことに。

今度は軟膏と、便を軟らかくする飲み薬が処方されました。


本日で10日目。


なんとかあまり泣かなくなりました。
あともう少し、どうか痛くならないよう治りますように。


しかしながら、離乳食が三食になったし、内容も粗みじんなど消化に悪そうなメニューになってきています。
治ってまた…ってことにならないかしら?


新米ママはなんとも不安でございます…


ポチッとよろしくお願いします!
にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

生後9ヶ月 高ばいとつかまり立ち

なかなか時間が取れず、久しぶりのブログです。

最近、赤子はめまぐるしく成長しております (´╰╯`;)
ハイハイもずりバイから高ばいになり、スピードはさらに高速になっております。

つかまり立ちもとても楽しいようで、常に何かつかまれるものを探してはトライ。
更に最近はグレードアップし、立った状態で物を落として拾うという遊びまで出来るようになりました。

つかまり立ちもキケンなのですが、娘は犬のトイレコーナーに興味があり、用事をしていると必ずハイハイでそこへ向かってきます。
恐らく「近寄っちゃダメ!」というシチュエーションが怖いもの見たさ的な興味をひいてるんだと思いますが、ほんとに困っています。

サークルで近づけないようにすることもできるのだけれど、そうすると今度は犬がトイレに行けなくなるし…

ま、体力の続く限りは毎度ディフェンスし、遠くへ娘を運ぼうと思います。この繰り返しは結構運動になるので産後太りも解消できるかもしれないしー?!


育児はだんだんと大変になってきていますが、幸いなことに、わが娘は夜はあまり起きることもなく、朝まで眠ってくれています。

朝は早起きで、日の出と共に起きるのですが、お腹が空いていると添い乳をしているので母は7時まで眠れます。
その間、赤子はひとりあそびをしてくれるようになりました。



傍らにはわんこ。
わんこはほんとによく面倒をみてくれます。
そのおかげで、娘も安心して遊んでいる様子。

私が起きると、ニッコリ笑って寄ってくるのにはもう参ります。


神様、こんな幸せを与えてくれてありがとう。


ポチッとよろしくお願いします!
にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

2015年8月30日日曜日

お腹の風邪 胃腸炎?

6ヶ月を過ぎた赤ちゃんは病気にかかりやすいと言いますが…

地蔵盆をたのしんだ夜中、娘は三度嘔吐しました。
線香の煙を吸い過ぎたせいかな?!と不安になるも、朝には水のような下痢が出始めて、熱も微熱に。

こりゃヤバいー!!(;´Д`)と青ざめて、水下痢のおむつを何度も変えつつ、慌てて病院へ走りました。


お医者さんいわく、お腹の風邪だろうと。
どこでどうなったのか、胃腸炎のウイルスをまたもらったようでした。

小さな腕に点滴をされ、下痢どめ薬を処方され、様子を見ることに。



その後下痢は5日目まで続いたのですが、最初の2、3日はひどかったーーー!

おむつのウエストの部分から水下痢が溢れる、溢れる。
一日中、シャワーと洗濯の繰り返しでした。

痩せ細ってしまうんじゃないか、体力が奪われるんじゃないか等悩んでいたのですが、本人は至って元気そうで。

あちこちハイハイはするは食欲はあるはでひと安心。
なにせハイハイしながら菌をばらまくというひとりバイオハザード状態で、遂には旦那さんにうつしてしまったくらいです。

結局、5日目にはすっかり治っていました!!

赤ちゃんはほんとすぐ病気にかかっちゃうんですね…
保育園に通い始めたら心配だなぁ…



ポチッとよろしくお願いします!
にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村


2015年8月23日日曜日

初めての地蔵盆 人見知り終了?

京都が元なのかな?地蔵盆なるもの、神戸に住む私は遠い昔に行ったことがあったのだけれど…
記憶にはただお菓子をもらったことしかありません (^_^;)

私の住んでいた地域ではあまり盛んでは無かったため、子ども会からお菓子の詰め合わせをひとりひとつづつだけ配られたと思います。
あとは盆踊り。


この8月23日はお地蔵さんをまつってらっしゃる、会社のOBの方のお宅へ伺いました。

神戸でもこのエリアは有名だそうで、毎年なかなかの大盛況!
うちの娘にも名前入りの提灯を作っていただきました (*´╰╯`*)

私もよく知らなかったのですが、この地蔵盆というものは子供たちが線香を片手にお地蔵の祀っているお宅へ伺い、
お地蔵さんをお参りしたらお供え物を分けていただけるというものです。

名前の入った提灯はその子供が来る年まで飾ってもらえるそうです。



というわけで、せっかく作っていただいたので、来年もお参りさせていただこう!


ちなみに、どういう心境なのかわかりませんが、最近はナント車で回る家族がいるようです。
自分の地域だけではなくあちこち回り、結果子供はお菓子山盛りという…

うーん、そういうのっていかがなもんでしょうか。
親がそれだと、教育上よろしくないなぁ…とか思うんですが、考えすぎ?!


さておき、
その日の娘はみなさんに抱っこされまくって人見知りどころではなくなりました(笑)
そんなこと言ってられないくらい、抱っこしたい軍団が並んでおりました。

お孫さんや子供さんが男の子の家系のようで、女の子が珍しかったようです。
娘もみんなに可愛い、可愛いと褒められてゴキゲンでした(^_^;)

帰宅後はたくさん頂いたお菓子を彼女なりにチェック。
食べられるものはほとんど無いのですが、ナメナメしやすい形状の袋とか、いい音のなる袋とか?
チェックの基準が面白い〜!
その後もゴキゲン度は上がりまくり、夜中まで寝てくれず。

よほど楽しかったのねー



ポチッとよろしくお願いします!
にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村